VoicePopper掲示板

オンラインソフト工房のメールソフト・VoicePopperのサポート掲示板です。
VP3,VP4兼用のサポート掲示板となりますので、バージョン番号を必ずお書き添えください。
この掲示板は、メール送受信の不具合など、メール連絡ができない状況に限定してご利用ください。
メール連絡が可能な場合は、作者メールアドレス宛にメールでお問い合わせください。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

2月8日 メール届いておりますか 佐藤

2025/02/08 (Sat) 16:00:34
*.dion.ne.jp

桂木様からのメールが迷惑メールになっている件について
先ほどニフティに解除していただきました。
再度登録を試みた結果とライセンス発行の
お願いメールをさせていただきました。
メール届いておりますか。また変身していただいておりますでしょうか。
ご確認よろしくお願いします。


Re: 2月8日 メール届いておりますか - 桂木範

2025/02/08 (Sat) 16:16:11
*.enabler.ne.jp

迷惑メール解除の件ありがとうございました。
ライセンスの件は、メールにてご回答いたしました。
もしまだメールが受け取れない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。

メール届いておりますか 佐藤 利昭

2025/02/08 (Sat) 08:33:24
*.dion.ne.jp

お知らせでメールされていることを知りました。
再度別メールソフト(マイメール)で送信しましたが、このメールあてにライセンスを送信していただけますか>
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re: メール届いておりますか - 桂木範

2025/02/08 (Sat) 11:51:40
*.enabler.ne.jp

やっとご連絡ができて良かったです。
ただ私のメールが佐藤さまの環境で迷惑メール扱いされてしまう問題は、佐藤さまがお使いのパソコンやメールソフトを変更しても解決しないと思われます。
佐藤さまがお使いのniftyのメールアドレスの問題だからです。
まずは、niftyのウェブメールサイト(https://mail.nifty.com/mailer/)を、ウェブブラウザで開いてください。ログインが必要です。
そして、ウェブメールの画面の中の、迷惑メールフォルダの中身を調べてください。私のメールがたくさん残っているはずです。
niftyの迷惑メールフォルダは30日間保存されるのが標準設定だからです。
場所がよく分からない場合は、身近にいらっしゃる晴眼者に見てもらってください。
そして可能であれば、私のメールが迷惑メールではないという手続きを、niftyのウェブメールサイトでおこなってください。
そうすれば、以後は迷惑メール扱いされなくなります。
以上、よろしくお願いいたします。

バージョン4.57にアップした際にデスクトップのショートカットがなくなった 中尾 宏

2024/07/08 (Mon) 18:07:19
*.vectant.ne.jp

本日、最新のバージョンに更新して、ボイスポッパーを終了、PPCを再起動、デスクトップのショートカットからログインしようとしたところ、ログインできず、「ショートカットからプログラムを起動できませんでした」旨のメッセージが出てしまいました。
スタートメニューの「すべてのプログラム」から「ボイスポッパー4」からログインしようとしたところ、ログインできませんでした。Cドライブ(?)のプログラムファイルにボイスポッパー3のフォルダはありましたが、「4」のフォルダは見つけられませんでした。
ログインして、デスクトップにショートカットを作成する方法を教えて下さい。
とても困っています。
宜しくお願いします。

Re: バージョン4.57にアップした際にデスクトップのショートカットがなくなった - 桂木範

2024/07/08 (Mon) 20:14:37
*.ocn.ne.jp

前回の投稿の補足です。ソフトのインストールやバージョンアップに失敗する原因は、セキュリティソフトにある場合があります。インストールやバージョンアップに失敗して、アンインストール後に再インストールされる場合は、その時のパソコン画面を身近にいらっしゃる晴眼者のかたにも見てもらっておいてください。セキュリティソフトがインストールを妨害するような警告画面を出していたら、インストールを進めるような選択肢を選んで、進めてください。そうしませんと、何度やっても同じ結果になると思います。

Re: バージョン4.57にアップした際にデスクトップのショートカットがなくなった - 桂木範

2024/07/08 (Mon) 20:03:02
*.ocn.ne.jp

VoicePopper4をバージョンアップされた後に、VoicePopper4のショートカットから起動しようとしたら、起動しなくなっているということですね。その場合は、バージョンアップに失敗している可能性が高いですから、一度、VoicePopper4をコントロールパネルのプログラムのアンインストールからアンインストールしてください。その後、下記URLからダウンロードしたVoicePopper4の最新版のインストーラを実行してください。
http://oss.world.coocan.jp/vp4/voice_popper_457.exe

インストールが正常に完了しますと、ショートカットから起動できるようになるはずです。

メールアドレスを変更したい 北側秀俊

2024/06/19 (Wed) 12:34:39
*.panda-world.ne.jp

お世話になっております。
メールアドレスの変更に伴いメールの送受信ができなくなりました、
メールアドレスの変更方法を教えてください。

Re: メールアドレスを変更したい - 桂木範

2024/06/19 (Wed) 14:38:01
*.ocn.ne.jp

VoicePopper4のアカウント設定のことですね?
従来のメールアドレスで送受信できていたのが、できなくなったということですから、VoicePopper4のアカウント設定メニューにある、既存のアカウント設定のメールアドレス欄に、新しいメールアドレスを記入されたのでしょうか。それはダメですので、やめてください。既存のアカウント設定は元のメールアドレスに戻してください。そうすれば元のメールアドレスで送受信できるようになるはずです。新しいメールアドレスで送受信したい場合は、アカウントを追加してください。アカウント追加のやり方は、アカウント設定メニューの状態で、F1キーを押して、状況依存ヘルプをご参照ください。元のアカウント設定は、元のメールアドレスでやり取りしたメールを今後も参照できるようにするために、削除しないことをお勧めします。

ybbメールが突然送信できなくなった、受診は出来ます 佐藤富夫

2022/12/03 (Sat) 10:35:15
*.bbtec.net

送信エラー、送信サーバーが応答しないといっています
サーバー名はybbsmtp.mail.yahoo.ne.jp

Re: ybbメールが突然送信できなくなった、受診は出来ます - 桂木範

2022/12/03 (Sat) 11:33:45
*.enabler.ne.jp

YahooBBメールアドレスで送信できなくなったとのことですが、お名前から判断しますとご利用のメールソフトは、すでにサポートを終了している旧製品のVoicePopper3だと思われます。
VoicePopper3はTLSバージョンが1.0ですが、現在多くのプロバイダはTLS1.2を必須とする方向でシステムを切り替えています。
ですからその影響だと思われます。
VoicePopper3は利用するのに既に限界が来ている非常に古いソフトですので、現行製品のVoicePopper4への切り替えを推奨いたします。

なお、上記の投稿で送信メールサーバ名は"ybbsmtp.mail.yahoo.ne.jp"となっていますが、正しくは"ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp"です。neではなくcoですのでご注意ください。

AUONEのアカウント設定について - ASV東京_安積

2022/05/24 (Tue) 09:53:11
*.ocn.ne.jp

Voice Popper4のメールアカウント設定について教えてください。
プロバイダーはAUONEです。
受信メールサーバー:pop.ac.auone-net.jp
送信メールサーバー:msa.ac.auone-net.jp
ポート番号他の設定はVoice Popper3と同じです。

送信はできますが、受信ができません。
PCは新規購入したWindows11ノートです。


新潟日報の会員登録 - ヤマガタ

2022/04/24 (Sun) 17:27:13
*.ocn.ne.jp

ニュースで新潟日報を聞いてるのですが、社会などの記事で途中から会員情報を入力しないと聞けないのですが、どうすれば会員情報を入力することができるのでしょうか?
入力欄が表示されないため入力することができません。教えて頂けルトたすかります。

Re: Re: 新潟日報の会員登録 - ヤマガタ

2022/04/24 (Sun) 20:23:08
*.ocn.ne.jp

ご回答ありがとうございました
承知しました。

Re: 新潟日報の会員登録 - 桂木範

2022/04/24 (Sun) 18:07:47
*.ocn.ne.jp

ログインしないと読めない記事は会員限定記事と呼んでいますが、会員限定記事はVP4のニュース機能ではサポート対象外としています。ですからなるべくニュース一覧には入ってこないようにしていますが、そういう記事が入っていた場合は読めない記事ですので飛ばしてください。VP4からログインする方法はありません。

Windows8.1で番組表が0件 村上郁夫

2022/03/13 (Sun) 15:56:54
*.bbiq.jp

Wimdows8.1、VoicePopper4.35、NVDA 2019.2.1jp、chrome、Firefoxインストール済みの環境。
VoicePopperのテレビ番組表をみると、どの項目も0件となり何も言いません。
I.E11でテレビ王国を開くと「このページは表示できません」というメッセージが表示されます。
Windows10環境では問題なく表示され、VoicePopperでも表示されます。
Windows8.1環境で対応するにはどうすればよいでしょうか。

Re: Windows8.1で番組表が0件 村上郁夫

2022/03/15 (Tue) 10:58:28
*.bbiq.jp

ご連絡有難うございました。
Windows8.1のI.Eでアドオン無しで起動したり、色々してみましたが、テレビ王国は閲覧できず、VP4で件数も0件のままでした。Edge、Chrome、Firefoxでは正常に閲覧出来ました。
そろそろWindows10か11で使用することを考えます。
有難うございました。

Re: Windows8.1で番組表が0件 - 桂木範

2022/03/14 (Mon) 21:55:16
*.ocn.ne.jp

ご指摘の通りVP4のテレビ番組表モジュールはテレビ王国のサイトを参照しています。そしてVP4のHTTPアクセスライブラリはIEと共通のものですので、IEで閲覧できないサイトはVP4でも閲覧できません。そのWin8.1パソコンがなぜIE11でテレビ王国のサイトを閲覧できないのかを調べてみてください。セキュリティソフトが関係しているかもしれませんし、あるいはテレビ王国のサイトに利用可能なWindowsの要件が書かれているかもしれません。以上、ご参考になさってください。

旧PCのV3.15を新PCのV4に移行出来ない。 川崎良一

2022/03/09 (Wed) 10:10:51
*.bbtec.net

旧PCからV3.15のインストールホルダをそっくりコピーし新PCに持って来ました。
メンテナンスメニューのアドレス帳のインポートが出来ません。
CSVのインポートでそのファイルを指定しても画面が黄色になって強制終了してしまいます。
メールのインポートも出来ません。
全盲者の方のパソコン交換を依頼されています。
どなたか教えて下さい。

Re: 旧PCのV3.15を新PCのV4に移行出来ない。 - 桂木範

2022/03/10 (Thu) 23:04:51
*.ocn.ne.jp

VP3のフォルダをただコピーするだけではバーチャルストア領域にコピーされてしまい、インポートに利用することはできません。
当方のホームページの下記URLに記載のように、まずVP3を新PCにインストールしてから、上書きでVP3のフォルダをコピーする必要があります。

VoicePopper3環境を別パソコンのVoicePopper4に引き継ぐ方法
http://oss.world.coocan.jp/vp4/vp3_vp4_ikou.html

一度バーチャルストア領域ができてしまうとややこしいことになりますので、以後の対応はメールでお問合せください。
この掲示板はメール連絡ができないかたのための場所です。
メール連絡よりも気付くのが遅くなり返答が遅くなる可能性がありますので、早い回答をご希望でしたらメールでご連絡ください。

お試し期間が終了と出るようになった y

2022/01/27 (Thu) 14:10:21
*.amixcom.jp

ライセンス購入後2年ほど経ち使ってましたが突然お試し期間がすぎましたと出るようになり使えなくなってしまいました。
ライセンスの期限などあるのですか?
また購入しないといけないのでしょうか?
パソコンやメールアドレスなど変更してなく普段通り使用してたら突然お試し期間終了となりました。
バージョンは4.37です
どうすればいいでしょうか?

Re: お試し期間が終了と出るようになった - 桂木範

2022/03/10 (Thu) 22:58:35
*.ocn.ne.jp

何らかの理由でレジストリに登録されていたライセンスキー情報が消されてしまったのだと思います。
ご購入時にお渡ししておりますライセンスキーを登録しなおしてください。
それで解決するはずです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.